どろあわわ 口コミ | 使って良かった私の感想

口コミ

私が初めてどろあわわ を使ったときの実感をリポートします。
泥泡洗顔、いろいろ種類がありますが一度は使ってみたかった どろあわわ。

さくら
さくら

今まで よかせっけんを使ってたんだけど、どろあわわの口コミが気になっちゃって。

どろあわわを販売してる公式サイトを見たらあのライザップの会社 健康コーポレーションだったんですね。

初回半額を迷わずGET!♪このときは、初回半額で2個まで買うことができました ^^
※今は残念ながら2個セット半額は終了してます。(2020年8月30日追記)

健康コーポレーションが「初回限定半額キャンペーン」を復活させました

しかも、初回半額で何個も購入できる初の試み! さらに定期コースの縛りなし!

使って良かった私の実感

①ねっとりとしたソフトクリームのような粘土のような不思議な触感です。すでに どろあわわ を使い始めて1ヶ月後の1個目を使い切りそうなタイミングで撮影。

どろあわわ の量、今はちょっと節約して1.5cmくらい ^^

②たった1.5cmですが、オマケについてる「専用泡立てネット」で一生懸命ゴシゴシすると…

③10秒ちょっとで、これだけのモコモコ泡が作れます(驚)。

④まずは顔いっぱいにたっぷりのモコモコ泡を乗せて、Tゾーンから外へ外へと泡を転がすように広げていきます。

泡のテクスチャはかなり硬いので、顔の上をコロコロ転がしながら顔全体をマッサージする感じで洗顔します。
まだちょっと泥泡の乗せ方が雑ですけど…こんな感じ ^^

この時期いちご鼻で悩んでいた私の鼻、けっこうツルツルになってまず満足な結果です。
どろあわわ の成分は私のような敏感肌にも優しくて洗顔後に顔が突っ張ることなく、むしろしっとり

清潔な毛穴にすることがポイント

洗顔後、しっとりした肌に化粧水をつけると化粧水の浸透スピードも早く、なにより清潔になった毛穴に美容成分が吸収されていくので、モチモチ感が翌朝まで持続します。

ボディソープとして使うなんてもったいなさ過ぎてとてもできませんが、余分な泡はデコルテまで伸ばして使うとコスパが向上します。

リニューアルしたフタ

2015年になって どろあわわ のキャップがまたまた新しくなってます。
前々回の「開閉式キャップ」は正直私もちょっと使いづらいと思ってたので、現在の「ネジ式キャップ」の方がキッチリ閉められていいですね。
2013年の「開閉式キャップ」

この「開閉式」導入後、ちょいちょい液漏れ事故が起きたため再び「ネジ式」になったようです。
》 液漏れ事故
2014年の「ネジ式キャップ」(フタがちょっと大きめ)と2015年以降の「ネジ式キャップ」(フタが小さくなってます)

amazonと楽天の値段

税込み送料無料・単品で1,850円くらいから売ってます。


(2020年8月30日追記)
公式サイトが半額キャンペーンを再開しましたので、こちらが最安値になります。

ご注文はこちらから

健康の知恵~寝違いや肩こり解消法

寝違いや肩こりが酷くて、首が回らなくなると本当に辛いですよね。
パソコンやスマホの見過ぎなど、ほとんど現代病と言えます。

そんな寝違い・肩こりを即効で治す方法があります。
やり方はとっても簡単。

ほぼ1分で驚くほど、痛みから開放されるので、一度試してみてください。

まず、
①両手を後ろで組んで、背中側の両手・両腕を下から上へ上げる。必ず肘は伸ばした状態で上へ上へと上げられるところまで。これを20秒間キープ。※肩甲骨が広がってるのを実感することがコツ。
次に、

②今度は顔の前で両手を合わせて、両手・両腕を頭の後ろへ回す。両手・両腕は頭を通って背中の下へと持って行けるところまで持っていく。肘は曲げて構いません。これを20秒間キープ。
※両肘で頭を挟むように、両肘の幅を狭めるのがコツ。

なぜ?このストレッチで、痛みが解消されるのか?
というと、寝てる間などに圧迫されていた「脇の内側を通ってる腋窩(えきか)神経」が開放されるからだそうです。

要するに圧迫されていた腋窩(えきか)神経周りの血行不良が原因。だからけっして、首や肩を揉んだりしないようにしてください。揉むと反って酷くなりますので。

首や肩が痛くない時でも、一日一回やれば寝違い・肩こりの予防にもなるから毎日の習慣にしたいストレッチとして、ぜひお試しくださいね。

タイトルとURLをコピーしました