ナチュラルエレメンツのバランシングゲルは自然派コスメの中でも抜群の人気を誇るとは聞いていましたが……
アットコスメのオールインワン化粧品部門で、第1位(2013年6月1日~8月31日)を獲得したことがあります。
本当の人気商品というのは やっぱりこういった「1位」のような実績があるほうがいいですね。

(この記事は 2020年9月18日、追記更新した最新の内容です)
バランシングゲルのどんな機能が評価されたのか見ていきましょう。

バランシングゲルが評価されたポイント | 保湿力と美容成分
アットコスメで最も評価されていたのが保湿力。
ではバランシングゲルの保湿成分を見ていきます。3種類のヒト型セラミドが配合されてます。

セラミドとは | 細胞の城壁
そもそもここでセラミドとはなんなのか、ちょっとおさらいしてみましょう。
一言でいうと、セラミドは 細胞膜に存在する生体成分のこと。
セラミドは 体内で合成される脂質のひとつで、細胞膜を司る大切な成分です。
細胞膜は 肌のバリアともいえるもので、この膜(バリア)が崩れると細胞から水分が逃げやすくなり、どんどん肌は乾燥していきます。

セラミドが正常に合成されなかったりするセラミド合成障害が起きるとアトピー性皮膚炎などを生じさせるとも言われてます。
セラミドを補給するということは 細胞膜(肌バリア)の機能を高め細胞自らの保湿力を高める、ということです。
厳密に言えば セラミドは保湿成分ではなく、細胞膜が必要とする生体成分ということになります。
こういったセラミドの役割に注目してバランシングゲルには ヒト型セラミド 3種(セラミド1、セラミド3、セラミド6Ⅱ)が配合されてる、というわけですね。
プロテオグリカン とは | コラーゲン、ヒアルロン酸の司令塔
プロテオグリカンについては ナチュラルエレメンツ 公式サイトでも紹介されてますが、ここでは別の角度から見てみましょう。
プロテオは プロテイン(タンパク質)を指し、グリカンは 多糖類を表してます。カラダのエネルギー源であるグルコース(ブドウ糖=単糖)からきた言葉ですね。
タンパク質と多糖類の合体であるプロテオグリカンの役割は 体の組織や皮膚組織を維持するためのコラーゲンやヒアルロン酸を作ること。


つまり単純にコラーゲンやヒアルロン酸を補給するのではなく、これらを作り出す元であるプロテオグリカンを補うことで自らが保湿力を高める、ということですね。
セラミド同様、プロテオグリカンも保湿成分と言うより、保湿力を高めるための元となる成分であると言えます。
言い換えれば、自分の皮膚細胞を強くして自己保湿力をパワーアップするということです。
プロテオグリカン とは
プロテオグリカンは全ての動物の皮膚などに存在し、若々しい肌を保つことに役立つ成分です。
ナチュラルエレメンツ 公式サイトより
また、コラーゲンやヒアルロン酸が作り出されることを助ける作用があります。
さらに、まるでスポンジのように水分を吸収するため、保湿力はヒアルロン酸以上と言われています。
最近では、美容雑誌でもよくとりあげられている注目の美容成分です。
糖化 とは | 糖化を抑える6種類の美容成分(コラーゲンを強化)
糖化とは 簡単に言うと老化の原因となる化学反応のこと。
活性酸素によって体の細胞が酸化する現象「体のサビ」によって老化が促進されます。
食事で過剰に摂取した「糖」がタンパク質(コラーゲンやエラスチン)とくっついて細胞を劣化させる現象が「糖化=体のコゲ」です。

コラーゲン強化のため、バランシングゲルに配合された6種類の美容成分は
美容成分の役割 | 成分 |
コラーゲンを守る | ①ビワ葉エキス ②温州みかん果皮エキス |
コラーゲンを育てる | ③シャクヤク根エキス ④セイヨウオオバコ種子エキス |
コラーゲンを補給 | ⑤3重らせんコラーゲン(水溶性) |
コラーゲンを生む | ⑥ダイズ種子エキス |

天然植物成分 | シミ、シワ、乾燥、毛穴対策
バランシングゲルには さらに3つの成分が配合されてます。

成分 | 効能 |
ユズセラミド | 皮膚のバリア効果UP、肌トラブルをサポート |
アロエベラ葉エキス | 角質層の機能を高め、保湿効果UP |
レモン果実エキス | 収れん作用で皮膚の弾力改善 |
最後に。
バランシングゲルは ゲルそのものをラメラ構造にすることで、肌細胞に浸透しやすく作られてます。》 ラメラ構造とは

いろいろとこだわって作られたバランシングゲルなんだということは ある程度伝わったかと思いますが、結局の所は自分の肌で使ってみない限りその製品の良さはわかりません。
初めての方は 初回特別価格で購入できますので、オールインワンゲルをお探しの方は ご利用になってみてください。
